こんにちは、またたび屋です。
さて、今回はですね「メルカリの梱包はダンボール使い回ししても良い?注意点についても!」というテーマについてお話させていただきます。
メルカリで商品を出品して、実際にSOLDになると「やった~!」と嬉しくなりますよね^^
私はテンションがめちゃくちゃ上がります。
しかし、嬉しい気持ちとは裏腹に、はじめの頃は
「梱包する資材はどんなものがいいのかな?」
「梱包資材も買いそろえないといけないのかな?」
などとといった、梱包資材や梱包方法について悩みました。
不備があって、発送のさい破損や汚れの原因になってはいけないですし、かといって梱包資材にたくさんお金はかけたくない・・・
そんな思いがグルグルとありました^^;
そこで今回は、メルカリで売れた商品を梱包する際、ダンボールは使いまわししても良いのか、またそれに関する注意点についてお伝えしたいと思います。
メルカリの梱包はダンボール使い回ししても良い?
結論から言いますと、メルカリの梱包で使うダンボールは、使い回ししても良いです。
わざわざ新しいダンボールを購入する必要はありませんよ。
ただし、使いまわしても良いダンボールには条件があります。
梱包で使いまわして良いダンボールの条件とは?
メルカリの梱包で使いまわして良いダンボールの条件とは、以下になります
比較的新しく、きれいなダンボール
いくらダンボールを使いまわしていいからといって、明らかにボロボロの古いダンボールで梱包するのはやめましょう。
ガムテープを剥がしたあとがたくさんあったり、落書きなどがあるものですと、届いた相手はいい気がしませんよね。
また、中身の商品がピカピカできれいな商品であったとしても、ダンボールがボロボロだと衛生的にどうなのかな?と、疑われかねません。
ですから、比較的新しくてきれいなダンボールを選んで梱包に使うようにしましょう。
会社名が入ったダンボールは使わない
例えば、「ア〇ゾン」や「ゾ〇タウン」など、会社名がドーンと載っているダンボールを使うのもやめましょう。
誤解を招きかねませんので、どうしてもそのダンボールを使うという時には、会社名が見えないようにテープを貼るなどして工夫してから使うようにする必要があります。
使いまわすダンボールは、どこで調達する?
みなさん、いろいろな方法で調達されているかと思いますが、私の場合はスーパーで自由に持って行って良いダンボールを物色して、比較的きれいでサイズに合ったものを調達しています。
スーパーに置いてあるダンボールって、イメージ的に野菜のクズや土が付いていたりするような、どちらかというと汚いイメージが自分にはあったんですが、実際に見てみるととてもきれいなダンボールが多かったですよ。
しかも、しっかりしている分厚いダンボールが多いので、破損させたくない商品を送るときなどには重宝するかと思います。
ただ、スーパーに置いてあるダンボールはたいてい大きめのサイズですので、小ぶりなダンボールを探している場合には、もしかしたら思うようなサイズのものがないかもしれません。
また、通販で買った商品の中には、たまになんですが「何もプリントされていないダンボール」で送られてくる時があります。
そのようなダンボールで送られてきたときには、丁寧にテープを剥がし、今後の梱包資材として取っていますよ。
大小さまざまなダンボールをストックしておけば、いざ商品が売れた時にも慌てずに梱包作業に入れますからね。
発送までの時間を短くするためにも、ダンボール(梱包資材)をある程度ストックしておくことは大事だと思います。
我が家は、私以外の家族もよく通販で商品を購入していますので、良さげなダンボール(梱包資材)で送られてきたときには、捨てずに私に確認を取るようお願いしています。
お陰様で、梱包資材は封筒とビニール以外はほとんど買わずに済んでいます。
梱包の状態は、受け取り評価に影響してきます
購入者に商品が届いたら、お互いに「受け取り評価」をして取引きは終了となるのですが、もしも梱包状態が甘かったり雑だったりした場合、自分の受け取り評価を下げられる恐れが出てきます。
それの何が怖いかと申しますと、悪い評価を付けられることによって、今後の商品が売れにくくなる恐れが出てくるのです。
購入者の中には、出品者がどんな人物かを知るために、その出品者の「評価」を確認してから商品を買うかどうか決める人が多くいます。
もしもあなたの評価が「普通」や「悪い」評価ばかりだったら、せっかく良い商品を出品していても、画面を閉じられてしまう可能性が大になってしまうんです。
ですから、やり取りの文面はもちろんのこと、梱包もできる限り丁寧に行うことが重要になってきます。
なるべくきれいなダンボールを選んで梱包し、誠実さと感謝をアピールしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回のまとめとしましては、
・メルカリの梱包で使うダンボールは、使い回ししても良いがそれには条件がある。
「比較的新しく、きれいなダンボールを使うこと」
「会社名が入ったダンボールは使わない、またはネームを隠して使うこと」
・使いまわすダンボールは、スーパーで自由に持って行って良いダンボールを物色して、比較的きれいでサイズに合ったものを調達したり、通販で買った商品の中で「何もプリントされていないダンボール」があったときには、今後のために取っておく。
・発送までの時間を短くするためにも、ダンボール(梱包資材)をある程度ストックしておくことは大事。
・梱包の状態は、後々の受け取り評価に影響してくるので、なるべくきれいなダンボールを選んで梱包し、誠実さと感謝をアピールする。
「自分が購入者の立場だったら」と考えたとき、やはりボロボロの古いダンボールで送られてきたときより、きれいなダンボールで送られてきたときの方が、嬉しさが倍増しますし相手の誠意も伝わる気がします。
売る方も買う方も、お互い気持ちよく取引きできれば、メルカリ生活もどんどん楽しくなると思いますよ。
では、今回はこの辺で^^
↓↓応援よろしくお願いしますm(__)m
フリマ・フリマアプリランキング