こんにちは、またたび屋です。
さて、今回はですね「メルカリで食器は売れる?売れやすいコツや注意点についても」というテーマについてです。
メルカリで出品できる商品は、本当に数多くあります。
私も今までさまざまな商品を出品してきましたが、出品できる商品のうちの1つに「食器類」があります。
メルカリで食器類を閲覧していますと、思わぬ掘り出し物が低価格で売られていたりしますし、新品の商品も多いですから、お目当ての食器をお値打ちにゲットできるかもしれませんね。
購入者にとってはお得なことが目立つのですが、自分が出品者になった場合、食器類を売っても得をすることはできるのでしょうか?
また、食器類というのは売れ行きが良いジャンルなのでしょうか?
そこで今回は、メルカリにおける食器類の売れ行きや注意点などについてお伝えしたいと思います。
もくじ
メルカリで食器は売れる?
結論から申し上げますと、メルカリにおいて食器類というのは売れます。
ただし、これにはいくつか傾向がありまして、
・新品の食器
・キャラクターものの食器
・ブランドものの食器
・非売品の食器
・目を引くほどかわいい柄や形の食器
などが、やはり売れやすいという傾向にあります。
ですから反対に使い古しの食器やノーブランド、ありきたりなデザインの食器などは売れにくいことがいえます。
使い古しの食器に限っては、アンティーク食器を探しているユーザーがいますから、レトロなデザインのものだったり、今ではあまり出回っていないようなタイプの食器でしたら、コレクターの目に留まるかもしれませんね。
メルカリで食器を売れやすくするコツは?
メルカリで食器を売れやすくするコツは、以下の通りになります。
①掲載する写真の角度や照明を良くする
食器に限らずですが、ネット上のフリーマーケットの場合、実際に手に取って商品を確かめることができませんので、掲載されている写真というのはかなり重要な部分を占めています。
薄暗い照明の中、柄や色がはっきりと分からない写真もダメですし、反対に照明が反射して柄や色が分かりにくくなってしまうのもダメです。
必要に応じて、食器の下に物を置いて角度を付けて撮ったりなど、立体感を出して取るだけでもオシャレに見えますよ。
②清潔感を出す
これも掲載する写真のことなんですが、写っている商品の周りにホコリや髪の毛がついていないか、よくチェックしましょう。
購入者の多くは、清潔感のある出品者から商品を買いたいと思っていますし、とくに食器類はそれが顕著に表れます。
ですので、写真をくまなくチェックして、清潔感を意識した写真を載せることが大事になってきます。
③ある程度自分の実績を作ることも必要
購入者の多くは、出品者のプロフィールや評価をチェックし、またどんなジャンルの商品を多く出品しているのかを確認しています。
もしも出品者が、過去にも食器類を出品しており、なおかつ高評価が多い場合でしたら、購入者は安心感を覚えて買うことを検討します。
私は過去に、食器類をわりと多く出品しているのですが、今振り返ってみますとはじめのうちは売れ行きが良くなかったように思います。
それが、何個か売れていくにしたがって、わりと早いペースでSOLDになることが増えていった気がします。
写真の撮り方に慣れてきたなど、ほかの理由もあるとは思いますが、実績が付いてきたことも1つの要因かなと感じますね。
④値段設定を間違えないこと
食器類は、値段設定を間違えてしまいますと、一向に売れなくなってしまいます。
ですから、同じように出品している周りの商品よりも、ほんの少しだけ安い値段にすることと、もしも中古食器の場合はけっこう安く設定する必要があるといえます。
ブランド物で新品の食器類なら、多少強気な価格をつけてもいいかもしれませんがね。
⑤値段交渉やオファーが来たときは受け入れる
もしも値段交渉やオファーが来たときは、よほど非常識な要求でなければ受け入れた方が良いと思います。
なぜなら、もうチャンスが巡ってこないかもしれないからです。
閲覧者が比較的多い商品でしたら、まだこの先も売れる可能性があるかもしれませんが、もしも閲覧者が少ない場合は、売れ残る可能性があります。
これに関しては予想なので何とも言えませんが、私は今までそうすることによって、売れ残りをゼロにしてきましたよ。
メルカリで食器を売るときの注意点は?
メルカリで食器を売るときの注意点は、主に3点あります。
①送料を考慮する
食器類は重量があるため、送料が高くつきます。
着払いにしてしまいますと、それはそれで売れなくなってしまいますから、送料は出品者が負担した方がいいです。
しかしそうしますと、メルカリ便の場合送料が約800円~1000円超かかりますから、その分を考慮して値段設定をしないと、あんなに苦労して梱包や発送をしたのに、純利益がたったの数十円だった・・・なんてことにもなりかねません。
ですから、値段設定をするときには、送料も考慮したうえで考えるようにしてくださいね。
②梱包は厳重にすること
食器類はワレモノですので、厳重に梱包する必要があります。
プチプチやクッション保護シートなどを使って丁寧に梱包しなければいけませんので、梱包に非常に気を遣います。
また、割れないように厳重に梱包しようとすると、資材も多めに用意する必要がありますね。
③発送方法は補償サービスがあるものが良い
食器類は、どんなに厳重に梱包しても、配送中に割れてしまう危険性がないとは限りません。
ですので、万が一割れてしまったときのために、補償サービス付きの発送方法で送ることをおすすめします。
メルカリでいいますと、「ゆうゆうメルカリ便」や「らくらくメルカリ便」などのメルカリ便がそれに該当します。
トラブルを回避するためにも、購入者に不安は与えない方がよろしいかと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回のまとめとしましては、
●メルカリで食器は売れるが、使い古しの食器やノーブランド、ありきたりなデザインの食器などは売れにくい。アンティーク食器は別。
●メルカリで食器を売れやすくするコツは、
「掲載する写真の角度や照明を良くする」
「清潔感を出す」
「ある程度自分の実績を作ることも必要」
「値段設定を間違えないこと」
「値段交渉やオファーが来たときは受け入れる」など。
●メルカリで食器を売るときの注意点は、
「送料を考慮する」
「梱包は厳重にすること」
「発送方法は補償サービスがあるものが良い」など。
こんなところでしょうか?
正直、食器類の出品は、労力と経費のことを思うと基本的に割が合わないかもしれません。
しかし、ほぼ新品の食器や人気のあるキャラクターの食器などですと、わりと売れる傾向にありますので、値段設定や掲載写真に気を付けて出品してみてくださいね。
では、今回はこのへんで。
応援していただけると嬉しいですm(__)m
人気ブログランキング