こんにちは、またたび屋です。
さて今回はですね、「メルカリで商品が売れないときは?値下げするにはコツがあった!」というテーマです。
一生懸命写真を撮って、商品説明も考えて出品したのに、一向に商品が売れない・・・正直ガッカリしてしまいますよね。
商品がなかなか売れないのは、何か原因があるはずですので、その原因を1つ1つ解消していくことが重要になってくるんですが、そのうちの1つである「値下げ」。
この値下げの方法を間違ってしまいますと、いつまでも売れなかったり、またはさらに値下げ希望のコメントが来たりなどして、結局納得いかない値で売ることになってしまったという、なんとも困ったことになってしまいます。
そこで今回は、商品が売れないときに値下げをするときの、得するコツをお教えしたいと思います。
それでは行きますよ。
もくじ
メルカリで商品が売れない原因は何?
これには様々なことが原因として挙げられます。
こちらの記事に超くわしく書いてありますので、よろしければご覧ください。
⇒メルカリは売れない?それは売れる方法を実施していないだけ!
メルカリで売れないときに値下げするときのコツ
メルカリで商品を出品して数日たっても、一向に売れる気配がない・・・。
そんなときに思いつく手段が、「値下げ」だと思います。
しかし、闇雲に値下げをしても、じつはあまり効果的ではないようなんです。
どうせ思い切って値下げをするのなら、売れるよう効果的におこないたいものですよね。
そのコツとは、ズバリ「価格の10%以上値下げをおこなう」ことにあります。
なぜ価格の10%以上値下げを行うと良いのかといいますと、これを行うことによって以下の現象が起こると言われています。
・いいねを付けてくれた相手に、値下げの連絡が入る。
・商品が再び上位表示される。
いいねを付けてくれた人は、何かしらの理由で貴方の商品が気になっている人だと思いますので、値下げの連絡が入ったことによって「そうか、じゃあ買おうかな」と思ってくれる場合があるかもしれませんよね。
実際に私も、ある商品を値下げしたところ、値下げした直後に購入してもらえたことがあり、嬉しいやらビックリやらということがありましたよ。
また、10%以上の値下げをすることによって、下のほうに埋もれていた商品が再び上位表示されるようになります。
しかしこれは、10%ちょうどですと上位表示されなかったりなど、絶対とは言い切れませんのでご注意ください。
値下げしたあとに、自分の商品が上位表示されているか確認してみるといいかと思います。
再び上位表示されることによって、また多くの人の目に留まりやすくなりますから、その分だけ購入してもらえる可能性も上がりますよね。
値下げした直後に、さらに値下げ希望のコメントが来たらどうすべきか?
私は何回も経験があるのですが、値下げをした直後にピローンとメルカリから連絡があり、「やったー!商品が売れたのかな!?」とワクワクして開いてみたら、さらに値引きを希望するコメントだった・・・ということがあります^^;
こういった場合、どうしたら良いのかと迷ってしまいますが、私の場合でいいますと、その価格よりさらに値引きをしても構わないと思えるのなら、希望に沿っても構わないと思います。
しかし、もし抵抗があるようでしたら、「申し訳ありませんが、さきほど値下げをしたばかりですので、しばらくはこちらの価格でお願いしたいと思っております」と、丁重にお断りすれば良いと思いますよ。
私は今までこのようなやり方でやってきましたが、今のところ一度もトラブルにはなっておりません。
たいていの方なら、理解してくださると思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回のまとめとしましては、
・メルカリで売れないときに値下げするときのコツは「価格の10%以上値下げをおこなう」こと。
・それによって、いいねを付けてくれた相手に値下げの連絡が入ったり、商品が再び上位表示される。
・しかし、必ずしも上位表示されるわけではないようなので、値下げしたあとに自分の商品が上位表示されているか確認してみると良い。
・値下げした直後に、さらに値下げ希望のコメントが来た場合は、その価格よりさらに値引きをしても構わないと思えるのなら、希望に沿っても構わないが、抵抗があるなら丁重にお断りしてもいい。
こんなところでしょうか。
メルカリにも色々コツがあるようですので、1つずつ掴んでたくさん売れる環境にしていってくださいね。
楽しいメルカリ生活が送れますように!
では、今回はこの辺で^^
⇒メルカリで売れるには出品してから24時間以内が勝負!?コツを紹介