こんにちは、またたび屋です。
さて今回はですね、メルカリで本や雑誌が売れた時の梱包の方法についてお話したいと思います。
メルカリで売れた商品を発送する際、梱包が甘かったせいで、相手の手元に届くまでに汚れたり破れてしまっては大変です!
お互い気持ちよく取引きをするためにも、梱包方法は大事ですよね。
私は今まで、数えきれないくらいの本や雑誌を売ってきましたが、今のところ一度もクレームを受けたことはありません。
ですので、きっとこれからお話する方法で大丈夫だと思います。
それでは行きますよ。
メルカリで本が売れた時の梱包方法
本や雑誌などの紙製商品を発送する際に、一番気を付けなければいけないのは「濡れないようにすること」です。
発送するときに自分の地域は晴れていたとしても、届くころ相手の地域は土砂降りかもしれません。
ですので、どんなに大雨でも大丈夫なように、濡れ防止は完璧におこなう必要があります。
ビニール袋(OPP袋)に入れる
まずは、大事な商品が濡れないように、ビニール製の袋に入れましょう。
ネットショップなどでOPP袋というものが安く売っていますが、私はセリアで「ビニールBAG クリアー糊付」というものを購入しています。
以前はラッピングペーパーで包んでいたんですが、少々面倒だったのと、セロハンテープを張るときにテープに指紋が付いてしまうのでやめました。
糊付ですと、シールをはがせば簡単に封ができ、また見た目も売り物っぽくなるのでいいですよ^^
ちなみに、サイズも様々なものがあります。
必要に応じてプチプチで補強
私はたいてい、ビニール製の袋に本を入れたあとは、それを封筒に入れて発送しているんですが、四隅が何となく弱そうな本の場合のみ、四つ角をプチプチにて補強しています。
本の厚みによっては、プチプチに全部くるんでしまうと3cm以上になってしまう場合がありますので、基本的には四つ角のみ補強をして、厚さを確認しながら梱包するようにしています。
A4サイズの封筒に入れる
あとはA4サイズの封筒に入れてしっかりと封をしたら、あとは発送するのみです。
このとき、封筒の大きさに対して本が小さすぎて動いてしまう場合は、動かないように封筒を折り曲げて封をすることがコツです。
輸送中にガサガサと動いてしまうと、その衝撃で傷んでしまう恐れがあるからです。
雑誌や文庫本が売れた時の梱包方法は?
雑誌や文庫本が売れた時も、同じように梱包をすればOKです。
ただ、雑誌や文庫本の場合は、よっぽどのことがない限りビニール製の袋+封筒だけで良いと思いますよ。
文庫本は小さいサイズが多いので、封筒内で動かないように気を付けましょう。
本や雑誌を梱包するときの注意点
本や雑誌を梱包する際に一番気を付けるべき点は「濡れ防止」だと言いましたが、ビニール製の袋に入れて封をする際、例えばセロハンテープで1ヶ所のみ留めるというのは良くありません。
しっかり留めないと、隙間から水が入ってきてしまう恐れがあるからです。
また、先ほども言いましたが、セロハンテープを使用する際は、指紋が極力つかないよう気を付けましょう。
あまりにも指紋が付いていると、残念ながら相手は不潔感を感じてしまうかもしれないからです。
また、ビニール製の袋に入れる際も、髪の毛やほこりが一緒に入ってしまってないか、入念にチェックをしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回のまとめとしましては、
・メルカリで本が売れた時の梱包方法としては、基本的には「ビニール製の袋+封筒」で良い。
・場合によっては、四つ角をプチプチで補強する。←厚さに注意
・雑誌や文庫本は、ビニール製の袋+封筒で良い。
・水が隙間から入ってしまわないよう、テープ固定はしっかりと行うこと。その際、テープの指紋は最小限に。
・封筒に対して本が小さすぎる場合は、動かないよう封筒を折り曲げて封をする。
・ビニール製の袋に入れる際も、髪の毛やほこりが一緒に入っていないか入念にチェックすること。
こんなところでしょうか?
私は上記のような方法で数多くの本を梱包・発送しましたが、今まで一度も破損などの連絡はありません。
個人的には、糊付のビニールBAGはおすすめですよ^^
清潔感も増したような気がします。
相手にとっても自分にとっても気持ちの良い取引をして、楽しいメルカリ生活を送ってくださいね!
では、今回はこの辺で^^
応援していただけると嬉しいですm(__)m
人気ブログランキング