商品について 売れやすくなるコツ

メルカリでハンドメイド作品は売れる?売れやすくなる4つの秘密

こんにちは、またたび屋です。

さて今回はですね、「メルカリでハンドメイド作品は売れる?売れやすくなる4つの秘密」というテーマです。

チラッと検索してみると、ハンドメイドの商品を出品している方はめちゃくちゃたくさんいます。

そんななか、自分が出品したハンドメイド作品は、果たして売れるのだろうか・・・

不安になっちゃいますよね。

私はあるジャンルでハンドメイド商品を出品したことがあるんですが、はじめはまったく売れませんでした^^;

しかし、あることを意識して出品してみたら、見事購入していただけましたよ!

今回は、ハンドメイド商品を出品する場合の、売れるコツについてお教えしたいと思います。

それでは行きますよ。

スポンサードリンク

メルカリでハンドメイド商品は売れるのか?

世の中には裁縫が得意な人がたくさんいて、ポーチやカバンをはじめ、マスクやイヤリングその他もろもろ、メルカリにはたくさんのハンドメイド商品が出品されています。

画像を見るかぎり、そのクオリティーも素晴らしい!

 

そのような激戦区のなかで、果たして自分のハンドメイド商品は売れるのか?

正直に申しまして、ただ単に出品しただけでは、よほど運が良くない限り売れることは難しいといえます。

では、どうしたら目に留めていただき、そして買ってもらうことができるのでしょうか?

裁縫がけっして得意ではない私が、試してみて効果があったことを以下に挙げましたので、良かったら参考になさってみてくださいね。

 

ハンドメイド商品を買ってもらうために必要なことは?

自分のハンドメイド商品を買ってもらうために必要なこと、それはズバリ「他とは違うオリジナルをアピールする」ことです。

裁縫が得意な方たちと同じように出品したのでは、まず勝ち目はありませんので、自分の商品は他とココが違うよ!買うといいことあるよ!というような、オリジナルをアピールして購入意欲を持ってもらいましょう。

私が実際に試したアピールは以下のものになります。

他とは違う形、利便性を売りにする

自分がもし購入者の立場だったら、「どんな商品が欲しいと思うかな?」「こんな機能があったら便利で嬉しいよな!」

などと、まずは購入者側の気持ちになって、どんな商品があったら「お!」と思うかかんがえてみました。

そして、あることに着目した私は、さっそく試作し検証⇒不器用で不細工に仕上がったうえに、丈夫さに欠けボツ。

思考錯誤を重ねて、何度となく試作検証⇒やっと納得いく物が完成!

出品したところ、同じように思っていた方の目に留まり、ありがたく購入していただくことができました。

オマケを付ける

クオリティーが高い他のハンドメイド商品から抜きん出るために、しばらくの間オマケつきにしてみました。

商品説明にも目立つように「〇〇のオマケつき!」と記載し、少しでも目に留まるように仕向けました。

これはかなり効果がありまして、わりと早い段階でSOLDになりましたよ。

購入者の心理を狙った作戦ですね^^

私が購入者の立場だったら、やはり「オマケつき!」と書いてあったら買おうかな~と思っちゃいますもん笑

まとめ売りをする

まとめ売りと言っても、私の場合は2個セットで出品したんですが、2個で買った方が1個当たりの値段が安いように価格を設定し、「セットだとさらにお得です!」とアピールしました。

もともと1個あたりの値段は高くありませんでしたので、こちらとしても2個で売れた方が送料の面でありがたかったというのもあるんですが^^;

画像も1個で売り出すより豪華に見え、さらに値段もお得設定でしたので、無事に買っていただけましたよ。

なるべく希望に添えることをアピールする

これは、例えば「チャックの色は3種類から選ぶことができます」「ノーマルタイプも可能です」などと記載し、購入いただいてから取引メッセージにてご希望をお伺いして、商品を仕上げるようにしました。

仕上げるのに時間がかかってしまうと発送が遅れてしまうので、なるべく簡単に仕上げることができる範囲内にするのがミソです。

好みは人それぞれ違いますからね。何かしら選べるようにすると、ワクワク感も増して買っていただけるのではないでしょうか?

 

ハンドメイド商品を出品する際の注意点

①キャラクターやブランドのロゴが描かれている生地などで作った物を出品してはいけない

知っている方も多いかと思いますが、キャラクターやブランドのロゴが描かれている生地などで商品を作って販売するのは、違法です。

調べてみると、キャラクターなどの生地で作っている人をチラホラ見かけますが、他の人がしているなら・・・と思ってはいけません。

たしかにキャラクター等ですと売れ行きは良くなるかと思いますが、どんなペナルティが来るか分かりませんから、分かっているリスクは避けましょう。

②なんだかんだで、ある程度のクオリティも必要

いくらハンドメイドだからと言っても、相手にお金で買ってもらうわけですから、やはり最低限のクオリティは必要だと思います。

極端な話ですが、あまりにも雑で粗悪な物の場合、クレームが来ることもあり得ます。

「ハンドメイド商品ですので、多少の歪みやズレはご了承ください」←なるべく最小限にできるよう、心を込めて検品まで行ってくださいね。

 

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回のまとめとしましては、

・メルカリでハンドメイド作品を出品しても、ただ単に売っただけでは買ってもらうことは難しい。

・他とは違うオリジナリティや、この商品を買うとこんないいことがあるよ!という売りをアピールしていく。

・「オリジナリティ」「オマケを付ける」「まとめ売りをして値段をお得に設定する」「なるべく希望に添えることをアピールする」は、試してみる価値あり。

・キャラクターやブランドのロゴが描かれたもので作って販売するのは違法にあたる。

・なんだかんだで最低限のクオリティは必要。最終的な検品まで心を込めて行うこと。

 

こんなところでしょうか?

私ははじめにも申しましたように、けっして裁縫が得意なほうではありませんでしたが、何度も試作と検証を繰り返し、またオリジナリティをアピールすることで買っていただくことができました。

最近は忙しいので、なかなかハンドメイドは出品できていないのですが、またいずれ出品したいなと思っています^^

良かったら、あなたもお試しくださいね。

では、今回はこの辺で^^

⇒メルカリの出品。私が初めて売った物とは?まさかの失敗体験談!

 

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

-商品について, 売れやすくなるコツ

Copyright© メルカリ幸せ生活 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.