その他耳寄り情報

メルカリの送料を浮かしたい!ちょっとしたコツと注意点を教えます!

こんにちは、またたび屋です。

さて今回はですね、発送するときにいつも気になるアレ、「送料」についてです。

けっこうホクホクな値段で売れても、販売手数料を引かれ送料を引かれ・・・結局入ってくるお金は少しだけ。

なんて時は、「少しでも送料を浮かしたい!!」って思いますよね^^;

 

そこで、今回は送料を浮かすちょっとしたコツと注意点をお教えしたいと思います。

一般的なものから意外なものまで!?ご参考になれれば幸いです。

それでは行きますよ。

送料を浮かすコツとは?

送料は主に、厚みや重さでその料金が決まります。

私は日ごろ、メルカリ独自の発送サービス「ゆうゆうメルカリ便」を利用しているんですが、A4サイズで厚み3cm以内、重さ1キロ以内であれば175円で送れちゃいます。

CDや雑誌、絵本などの薄いものはたいていA4の封筒に入りますし、重量がオーバーすることもまずありませんので、これらを梱包するときはとっても気がラクです笑

では、ほかの商品でも175円で送ることが可能なんでしょうか?

衣類の場合

これはほとんどの方がしているかと思いますが、「圧縮袋の活用」です。

今は100均でも手軽に買えますし、メルカリストアでも売っていますから、じゃんじゃん活用することをおススメします(※メルカリストアの場合、送料がかかる場合があるので注意)。

わりとボリュームがあって、3cm以内の厚みにするなんて無理だろうな~と思った衣類なども、トライしてみると案外ぺしゃんこになる場合が多いですよ。

さすがにコートなどの大物は無理ですがね。

注意点

購入者さんのなかには、折ジワが付く等の理由から、圧縮での発送を不快に思われる方もいらっしゃいます。

ですので、事前に商品説明で「発送の際は圧縮させていただきます」と一言付け加えておくと良いと思います。

圧縮が嫌な人は買わないでしょうから、トラブル回避にも役立ちますね。

 

複数の本の場合

これは、私が文庫本を4冊セットで出品したときに焦った話なんですが、すぐにSOLDになりウキウキで梱包していたところ、なんとまさかの重量オーバー。

サイズオーバーで面倒になるのが嫌なので、私は事前に家で重さや厚みを測るんですが、厚みや大きさは気にしていたのに、肝心な重量をまったく考えていなくて(;'∀')

でも他の発送方法にしてしまうと、利益が100円もないことに・・・泣

幸い、オーバーした重さはほんのわずかでしたので、考えた末に封筒とテープを替えることにしてみました。

ガムテープを使っていたんですが、これを幅広のセロハンテープに変更。

A4の封筒は、若干薄めの封筒に変更。

これにより、見事1キロ以内におさめることができました!

 

絵本や文庫本などをまとめ売りするときには、大きさだけでなく重量もあらかじめ計ったうえで出品すること。

そうしないと、自分が損する羽目になります^^;

注意点

重量がクリアできたからホッと一安心・・ではなく、濡れ防止でビニールに入れるのはもちろんのこと、テープなどを丁寧に貼ることも大事です。

自分の利益のことを気にしつつも、相手方に無事お届けできることがやはり最優先ですので、丁寧な梱包を心がけて、かつ重量を軽くしたという狙いがバレないようにするのもコツの1つです。

 

箱入り商品の場合

箱入り商品の場合、箱があることで厚みが出て送料が変わってしまうようなら、私は商品説明に「箱はお付けしません」と書き、箱無しで送るようにしています。

箱があるかないかで、送料が何百円か高くなってしまうのは勿体ないですからね。

注意点

もしも、箱がないと商品として成立しないようなものでしたら、送料が高くなることもふまえて価格を設定しましょう。

おもちゃやフィギアなどは、箱があった方が売れ行きも良いですからね。

 

専用箱を活用する

ゆうゆうメルカリ便の場合、「ゆうパケットプラス」という専用箱を使って送る方法があり、日本のどこであっても一律375円で送ることができます。

箱の大きさは縦24cm、横17cm、高さ7cmで、ローソンのコンビニやメルカリストアで購入できます(税込65円)。

厚みが7cmまで可能ですので、小ぶりなのに厚みがある・・・という時などに大変便利ですよ。

ちなみに、重量は2キロまで可能です。

私はメルカリを始めたばかりの頃、ゆうパケットプラスの存在を知らなくて、化粧品やその他「小ぶりだけど3cm以上厚みのあるもの」を、すべてゆうパケットで送っていました。

送料は、毎回700円~800円(ノД`)・゜・。

非常に勿体ないことをしちゃっておりました。

詰めれる物は意外とありますので、ゆうパケットプラスを有効活用して送料をなるべく浮かしましょう!

⇒メルカリ発送のゆうゆうメルカリ便とは?発送方法も詳しく教えます!

 

定形外郵便の方がお得?

メルカリの発送手段には、ゆうゆうメルカリ便のほかにも、「らくらくメルカリ便」や「定形外郵便」で送る方法があります。

らくらくメルカリ便は、提携している会社がヤマト運輸で、発送サービスをおこなっているコンビニがファミリーマートまたはセブンイレブンなんですが、料金設定やサービス等はゆうゆうメルカリ便とさほど変わりはありません。

くわしくは、メルカリガイドをご覧ください。

 

それとは別に、「定形外郵便」でも送ることが可能です。

定形外郵便の場合、規格内(長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内)ですと50g以内では120円、100g以内では140円で送ることができますので、送料だけ見るとかなりお得かと思われます。

 

しかし定形外の場合、メルカリ便に付いているサービス(追跡サポート、匿名配送、全国一律料金)がありませんので、なにか配送中にトラブルがあったときにかなり厄介です。

私は以前、メルカリで某商品を購入したんですが、いつまで経っても商品が届かず相手方に連絡、しかし定形外でしたので追跡ができずに、結局発送後1か月経っても進展がなかったため、キャンセル手続きをしました。

私の予想では、住所または郵便番号がかなり違っていたのではないかな?と。

定形外ですと、住所や氏名も自分で書かなくてはいけないので、間違いが生じないとも限りません。

その点メルカリ便では、伝票を出して匿名配送ができますので、間違いのリスクもかなり少ないかと思います。

リスクが多少あっても送料を優先させたい場合には、重さや大きさによっては定形外の方がお得かもしれませんね。

 

着払いについて

メルカリでは、着払いにて出品することも可能です。

送料のことを考えなければ、その分価格も安くできますしね。

しかし着払いの場合、「着払いだとは知らなかった」「見落としていた」などというトラブルが多いと聞きます。

ですので、個人的には着払いはおすすめしません。

その前に、着払いですと売れ行きが悪いというデメリットもあります。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回のまとめとしましては、

・商品を発送する際は、衣類は厚みを減らすことによって、ゆうゆうメルカリ便の場合175円で送ることができる。

コートや大型の衣類はさすがに無理だが、意外とぺしゃんこになるので、試してみる価値あり。

・商品説明に「圧縮させていただきます」と書いておくと、トラブル防止につながる。

・本を複数で売る場合は、重さに注意すること。軽めの封筒や幅広のセロハンテープなどを活用し、なるべく重量を軽くすること。その際は、軽くすることがバレバレにならないよう、丁寧に梱包する。

・もちろん、出品前に重さを確認しておくことが大事。

・箱付きだと厚みが出て送料が高くなってしまう場合は、あらかじめ商品説明に「箱はお付けしません」と書いておくと良い。

・ゆうパケットプラスを有効活用する。

・定形外郵便や着払い設定を利用する場合は、自分が何を優先させるかを考え、慎重になること。個人的にはあまりおススメしない。

 

こんなところでしょうか?

たかが送料されど送料。これに販売手数料も引かれるわけですから、たった何百円だとしても浮いたほうがいいに決まっています。

上手に工夫をしながら、丁寧に梱包してくださいね。

心もウキウキ、楽しいメルカリ生活が送れますように!

では、今回はこの辺で^^

⇒メルカリの梱包資材は無料で手に入れて、賢く気分良くがコツです!

 

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

-その他耳寄り情報

Copyright© メルカリ幸せ生活 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.