こんにちは、またたび屋です。
さて今回は、「メルカリの希望価格は無視してもいいの?実際の体験談や理由についても」というお話させていただきます。
メルカリでは新機能「希望価格の登録」が始まっています。
希望価格の登録がされすと、その商品欄に「¥○○で買いたい人が1名います」と表示され、その横に「値下げする」というボタンがあるのですが、これは無視しても良いものなんでしょうか?
私は過去に、希望価格に対して「応じた商品」と「無視した商品」があります。
今回は、希望価格に「応じた商品」と「無視した商品」のそれぞれの理由をお話したいと思います。
もくじ
メルカリの「希望価格」登録機能とは?
そもそもメルカリの「希望価格」登録機能とは何なのでしょうか。
メルカリガイドによりますと希望価格の登録とは、購入希望者が気になる商品の購入希望価格を登録すると、その商品が希望価格まで値下げされた際にお知らせするという機能です。
希望価格の登録とは、気になる商品の購入希望価格を登録すると、その商品が希望価格まで値下げされた際にお知らせする機能です。
出品中の商品に希望価格が登録された場合、アプリ・Webサイトどちらも「お知らせ」に通知が届きます(通知機能のON/OFFは可能)。
お知らせをタッチすると商品詳細画面に移動します。
商品詳細画面から「商品の編集」を行い、販売価格を希望価格以下まで値下げすると、希望価格を登録したお客さまへ通知が行われます。
- 希望価格を登録したお客さま情報の確認はできません。
- 希望価格に変更することで登録したお客さまへ通知が行われますが、購入をお約束するものではございません。あらかじめご了承ください。
ちなみに希望価格は、「10%オフ」「15%オフ」「20%オフ」の3つから選択できます。
メルカリの希望価格は無視してもいいの?実際の体験談や理由についても
メルカリで希望価格の登録があった場合、それを無視しても良いのでしょうか。
それはその商品の状況によると思います。
冒頭でも少しお話しましたが、私は以前「希望価格」が登録された商品があったのですが、一方は希望価格に応じましたが、もう一方は無視をさせていただきました。
それはなぜなのかは、今からご説明します。
私が希望価格に応じた理由
その商品の希望価格に私が応じたのは、「出品してから日にちが経っていたこと」と「希望値下げ率が少なかったから」です。
お皿だったのですが、出品してから何日か経過しており、このままだと売れ残るかもな~と思っていた矢先、希望価格の登録がされたのです。
しかも大幅な値下げ額ではなかったため、これはラッキーだと思い応じさせていただきました。
ただ、応じたからと言って購入者が買ってくれるとは限りませんから少々不安だったのですが、有難いことにそのあとすぐに購入していただけました。
私が希望価格を無視した理由
では今度は逆に、希望価格を無視させていただいた場合のお話ですが、その理由は「高値で売れるであろう商品」だったことと「希望値下げ率が大きかったから」です。
その商品はCDだったのですが、昔のロックバンドのアルバムで今では貴重なものとなっているようで、メルカリでも割と高値で売られていました。
そんななか希望価格の登録があったのですが、希望値下げ率が大きく、出品されている他のCDよりかなり安い値段になってしまうということと、このCDはきっとそのうち売れるだろうという確信があったので、申し訳ないですが無視をさせていただきました。
結果、最初の値段で無事に買っていただくことができました。
まとめ
今回のまとめとしましては、
・希望価格の登録とは、気になる商品の購入希望価格を登録すると、その商品が希望価格まで値下げされた際にお知らせする機能。ちなみに希望価格は、「10%オフ」「15%オフ」「20%オフ」の3つから選択でき、希望価格を登録したユーザー情報は確認できない。
・メルカリで希望価格の登録があった場合、それを無視しても良いのかどうかは、その商品の状況による。
私が今まで「希望価格の登録」を経験した商品は2つだけですが、もし今後登録がされた場合には、その商品の状況でどうするのか決めたいと思います。
購入者さんに満足していただけるのが最優先とはいえ、やはり自分の利益も少しは多くしたいですからね^^
お互いが気持ち良く取り引きできるよう、気遣いを忘れず楽しくメルカリをしていきましょう!
では今回はこの辺で。
応援していただけると嬉しいです↓↓
人気ブログランキング