こんにちは、またたび屋です。
さて今回はですね、メルカリでのトラブルを事前に回避するための方法5つをお教えします。
顔が見えても見えなくても、やっぱりトラブルって怖いし面倒くさいです!
できることなら、平穏無事なメルカリ生活が送りたいですよね。
そのためには、事前にトラブルを回避しておくことがとっても大事になってくるんですよ。
トラブルを未然に防いで、楽しいメルカリ生活を送ってくださいね^^
それでは行きますよ。
メルカリのトラブル内容で多いのは?
実体験でお話した方がリアルにお届けできるかと思うんですが、私はこれまでたくさんの商品を出品してきたなかで、一度もトラブルに遭ったことがないんです。
ですので、ほかの人のお話などを参考にして、トラブルの内容には何が多いのかを挙げてみましたよ。
・梱包方法が雑または適切ではなかった。
・送料のトラブル(着払いか送料込みなのか、購入者がよく確認しないで買ってしまった)。
・商品説明の偽りまたは記載漏れ(汚れが目立つ場所にあった、または壊れていたのに記載がなかったなど)。
・発送期間のトラブル(1日~2日で発送と書いてあったのに全然発送されないなど)
・接し方のトラブル(メッセージの言葉が冷たい、見下してる、遅すぎる、一切来ないなど)
ほかにも色々あるかとは思いますが、主なもので言うとこんなかんじでしょうか?
どれもこれも、気を付ければ改善できそうにも思いますが、なにしろメルカリは顔が見えないネット上のフリーマーケットですからね。
双方の理解の食い違いや、言葉が足りないための誤解など、ほんの少しのことが大げさに言うと命取りになります。
そうならないためにも、未然に防いでいきたいものですね。
メルカリでのトラブルを事前に回避するコツとは?
では、具体的にどんなことをすればトラブルを回避できるのでしょうか?
順番に見ていきましょう。
①梱包方法
「雑」に関しては、これはもう丁寧に行うしかないです。
「雑」と「下手」は違いますよ。下手でもいいから、丁寧に心を込めて梱包してください。
私たち人間は勘が鋭いので、その人がテキトーに梱包したか、へたっぴでも頑張って梱包してくれたのか、たいてい分かってしまいます。
ですので、買ってくれたお客様に感謝をしながら、丁寧に包んでくださいね。
次に「方法が違っていた、適切ではなかった」に関してです。
私がいつも気を付けていることは、
・絶対に濡れないようにすること
・絶対に汚れないようにすること
・絶対に割れないようにすること
・絶対に漏れないようにすること
これらを念頭に置いて梱包しています。
土砂降りの中で配達されても大丈夫なようにビニール袋に入れるとか、またはクリーム類でしたら中身が飛び出さないようテープでとめるなど、ちょっとしたことが重要になってきます。
②送料のトラブル
これは着払いの方法を選んだ時に起こりやすいみたいですね。
ですので、私の中では着払いの選択ははじめからしていません。
送料込みで値段を設定するようにしています。
購入していただいた後に、「着払いだと知らずに買ってしまったので、キャンセルしたい」などと言われたら、ショックですし面倒ですもんね^^;
リスクはなるべく負わないようにするのもコツの1つです。
③商品説明の偽りまたは記載漏れ
これに関しては、「わざと」か「わざとでないか」で大きく違いますね。
無論、わざと偽ったり記載しないのは詐欺と同じです。絶対にやめましょう。あとでトラブルになっても、それは自業自得です。
しかし人間ですから、検品をしっかりと行ったつもりでも、見落とす場合もあるかもしれません。また、相手との基準の違いから、自分ではたいした汚れではないと思っていても、相手側にとっては「何だこの汚れは!」となってしまうこともあるかもしれませんね。
ですので私は、プロフィールおよび商品説明欄に、「素人検品ですので、見落とす場合があるかもしれません。検品に完璧を求める方や、細かなことが気になる方は、恐れ入りますがご遠慮ください」と、あらかじめ記載してアピールしております。
また、一見目立つような傷や汚れがない商品でも、ある程度使用したものは「やや傷や汚れあり」にしています。
「目立った傷や汚れなし」ですとハードルが上がってしまうため、よほど自信があるときだけにしていますよ。
④発送期間のトラブル
メルカリでSOLDになった商品の発送は、仕事や家事または育児の合間に行くという方が大半だと思います。
思いのほか残業が続いてしまったり、子供さんが急に熱を出したなど予期せぬこともありますから、発送までの日数内に送れないこともたまにはあるかもしれません。
しかし、購入者側からしてみれば、こちらの都合は分かりませんし、急ぎで欲しい物ならなおさら「発送までの日数通り」に送ってほしいはずです。
ですので、少し余裕を持った日数で設定した方が良いと思われます。
私はと言いますと、本当はその日か次の日には発送できるんですが、何があるか分からないので「2~3日で発送」にしています。
実際は当日か次の日に発送するんですがね。
どうしても遅れてしまう場合は、取引メッセージにて理由を述べ、丁重に謝りましょう。
⑤接し方のトラブル
これはもう、個々のモラルの問題ですね。
物を売る=その場で終わりではなく、良い接し方が後々の自分の評価につながったり、良い取引がきっかけで再度購入していただけるなど、大きく展開していく大事な要素になっていきますので、最低限の言葉遣いや態度は心がけましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回のまとめとしましては、
・梱包⇒下手でもいいから心を込めて丁寧に。濡れない、汚れない、割れない、漏れないことを頭に置いて梱包すること。
・送料⇒できれば「着払い」は選択しない。
・商品説明の偽りや記載漏れ⇒偽りは言語道断。記載漏れに関しては、プロフィールおよび商品説明欄に「「素人検品ですので、見落とす場合があるかもしれません。検品に完璧を求める方や、細かなことが気になる方は、恐れ入りますがご遠慮ください」などとあらかじめ書いておき、中古品に理解のある方に買っていただけるようにする。
・発送期間⇒自分にアクシデントがあっても期間内に送れるよう、余裕を持った日数に設定する。どうしても遅れてしまう場合は、メッセージにて理由を述べて謝罪すること。
・接し方⇒モラルの問題。大きく展開していきたいなら、最低限の言葉遣いや態度は心がけること。
こんなところでしょうか?
信頼関係って本当に大事ですからね。
しかし、たまに理不尽なお客様もいると聞きますから、自分が気を付けていても巻き込まれてしまう場合もあるかもしれませんね。
その時は「運が悪かった」と思うしかないのかな!?^^;
とはいえ、自分が気を付けることで、トラブルのリスクはグンと減りますから、日ごろからチェックしてみてくださいね。
楽しいメルカリ生活を満喫しましょう!
今回はこの辺で^^
⇒メルカリの出品、値引き交渉のコメントにはどう返信?損しない交渉術